二世帯住宅はどんな種類がある?特徴や人気のタイプまで徹底解説!

家づくりを始める人の中には「二世帯住宅」を検討している人もいるのではないでしょうか?

親の介護や子供の育児があって、お互い近くに暮らしたいと思っている人も多いです。

今回は二世帯住宅の種類や、メリットからデメリットまで、詳しく解説していきます。

二世帯住宅とは?

親世帯と子世帯が一緒に生活することを前提として建築された住宅を、二世帯住宅といいます。一言で「二世帯住宅」と言っても、いくつかタイプがあります。キッチンやお風呂など、すべての生活設備を共有する間取りもありますが、世帯ごとに生活空間を分けている間取りもあります。

二世帯住宅の種類について

二世帯住宅の種類は、大きく3つのタイプに分かれています。

・完全分離型二世帯住宅
・部分共有型二世帯住宅
・完全同居型二世帯住宅

この3つのタイプはそれぞれにメリットデメリットがあるので、詳しく解説していきます。

完全分離型二世帯住宅

親世帯と子世帯の生活空間を、完全に分けるタイプの二世帯住宅のことを指します。玄関ドアから別にあり、リビング、キッチン、浴室、トイレなども全て世帯ごとに設計されているので、プライバシーが確保できる間取りになっています。

1階と2階で分けることも、左右で分けることもできます。

建物は1つで、共有部分がないので、同じマンションやアパートに住んでいるような感覚に近いかもしれません。

メリット

完全に世帯別なのでプライバシーが確保しやすい

二世帯住宅の種類の中では、一番プライバシーを確保しやすい間取りです。

他のタイプだと、玄関で鉢合わせしたり、洗面所やお風呂、トイレなどのプライベートな場所もお互いに共有したりと「同居」のような暮らし方になります。

親世帯、子世帯それぞれが自由に設計可能

部屋や設備を共有しないので、それぞれの家庭である程度自由に設計ができます。

外観は繋がっていますが、内装デザインを親や子に気を使うことなく決められることは、大きなメリットです。

表札やポストも別に設置できる

玄関ドアから別世帯になるので、表紙やポストを世帯ごとに設置できるのもメリットです。

ライフステージの変化に対応できる

親が亡くなったり、転出したり、逆に子世帯が引っ越しをしたりと、二世帯住宅を建てても、将来ずっと暮らし続けるかは分かりません。

完全分離型にしておけば、空いた方の部屋を貸し出したり、売却することも可能になります。

税金面で優遇されやすい

完全分離型は、他タイプの二世帯住宅よりも多くの税金優遇が受けられることがあります。

ただし、自治体によって二世帯住宅の定義が異なる可能性があるため、お住まいの地域に確認しておくことをオススメします。

1不動産取得税

1世帯ごとに1,200万円(長期優良住宅なら1,300万円)の控除が受けられ、二世帯住宅と認定されたら控除額が2倍になります。

2固定資産税

新築建物の3年間(長期優良住宅なら5年間)の固定資産税は、1世帯あたり120平米まで2分の1に減額されます。二世帯住宅と認定されたら倍の240平米まで減額されます。

土地は200㎡までの部分が小規模住宅用地として扱われ、土地にかかる固定資産税の課税標準額が6分の1に軽減されますが、2戸分とみなされると 400㎡までが小規模住宅用地扱いになります。

3住宅ローン控除

親と子がそれぞれ別に住宅ローンを組む場合、別々に住宅ローン控除を利用できます。(一定の要件があります)

光熱費が世帯ごとに分けられる

電気・水道・ガスなどの支払いを明確に分けられるので、光熱費の分担について気を使う必要がなくなります。

デメリット

建築費が高くなる

「完全共有型」「部分共有型」と比べて、建築費が高くなる傾向があります。

理由は、キッチン・風呂・洗面・トイレなど、すべての設備が2つずつあるからです。部屋数やスペースも共有しない分多く必要になります。

広めの土地が必要

完全分離型は、共有スペースがないため、他のタイプより広い土地が必要になることがあります。

光熱費が2世帯分かかる

電気・水道・ガスすべての光熱費が世帯別でかかります。共有部分があるタイプの二世帯住宅にすると、その分光熱費をカットできますが、完全分離型は「光熱費の節約」は見込めないので、LED電球や太陽光発電などを検討してみるのも一つの方法です。

部分共有型二世帯住宅

親世帯と子世帯の共有空間もありつつ、生活スペースを分ける間取りです。玄関は1つですが、リビング、キッチン、浴室、洗面などを完全に世帯ごとに分ける場合や、いくつかの設備を共有する場合など、いろんなパターンがあります。主に、1階と2階を親世帯・子世帯で分けるケースが多いです。

玄関が1つなので、同居しているような感覚もありつつ、程よくプライバシーを確保できるタイプともいえます。

メリット

建築費が抑えられる

共有する設備は、単純に設備費が半分になることと、その分土地代もカットされるので、建築コストを抑えられます。

光熱費の節約になる

浴室や洗面・トイレなどを共有する場合、電気・ガス・水道代の節約になるので、ランニングコストを抑えられます。

狭い土地でも建築可能

完全分離型に比べると、設計次第で狭い土地にも建築が可能になります。

共有部分のスペースをより広くできるメリットもあります。

緊急時にすぐ対応ができる

「ヒートショックによりお風呂で倒れてしまった」などの緊急時にも、一部の設備を共有していることによって、子世帯が異変に気づきやすいです。

デメリット

設備を共有することで混雑することがある

お風呂・洗面・トイレなどを共有する場合、時間帯によっては混雑したり、プライバシーを確保しにくくなることがあります。

その場合、あらかじめ使用する時間や順番をある程度決めておくなど、対策しておくことをおすすめします。

世帯別の光熱費を把握しにくい

主に水回りの設備を共有することが多いので、電気代・ガス代・水道代の世帯ごとの使用量が把握しにくいです。光熱費の分担については、どちらがどの割合で負担するか、あらかじめしっかりと話し合うことをおすすめします。

完全同居型二世帯住宅

玄関、リビング、キッチン、浴室、洗面、トイレなど生活に必要な設備を完全に共有するタイプの二世帯住宅です。同居する人数に応じて部屋を設計します。親世帯と子世帯が常にコミュニケーションが取れ、困った時にすぐ助け合いができるタイプともいえます。

メリット

コミュニケーションが取りやすい

完全同居型の1番のメリットは、日常的にコミュニケーションが取りやすいことです。家事や育児・介護など、1人ですると大変なこともみんなで分担して行えます。

建築費も光熱費も一番節約になる

建築費・土地代が二世帯住宅の種類の中では一番コストが少なくて済みます。基本的に必要になのが、「1世帯分の設備+人数分の部屋」になります。

建物自体と設備が削減できるということは、光熱費も節約できるので、ランニングコストも削減できます。

狭い土地でも建築可能

完全分離型に比べると、設計次第で狭い土地にも建築が可能になります。

共有部分のスペースをより広くできるメリットもあります。

デメリット

プライバシーの確保が難しい

コミュニケーションを取りやすい反面、家族一人一人のプライバシーが確保しにくいです。義理の親との関係や、思春期の子供がいる場合、気を使ったり、家族と顔を合わせたくない時に会わなければいけないという問題があります。

光熱費の負担割合に不満が出ることもある

光熱費の分担については、世帯の人数や使用する時間帯に応じてしっかりと話し合っておきましょう。後から不満が出ないように、最初に家族間のルールを決めておくと良いです。

二世帯住宅の人気のタイプは「完全分離型」

3つのタイプの中で近年人気なのは「完全分離型」です。

完全分離型はこんな人にオススメ!

・介護を見据えて子供には近くにいて欲しい。
・子供や孫といつでも会える距離にいたい。
・仕事や子育てで忙しい時、親に頼れるような距離に住みたい。
・完全に同居するのには抵抗がある。
・自分たちのペースで生活をしたい。

人気の理由は、親世帯・子世帯それぞれのプライバシーを確保できて、何かあった時にに寄り添える二世帯住宅になっているからです。

しかし、メリットだけでなく、建築費が高くなってしまうことや、広い土地が必要になるデメリットもあるので、2世帯でしっかりと話し合うことが大切です。

まとめ

今回は、二世帯住宅について、詳しく解説しました。

「完全分離型」「部分共有型」「完全同居型」3つのタイプはそれぞれにメリット・デメリットがあるので、きちんと理解して、お互いに話し合うことが大切です。

家族のライフスタイルや、現実的な予算などを踏まえて、親と子の理想とする二世帯住宅を検討してみてください。

お家づくりならアークプランへご相談を!

アークプランでは、他にも家づくりに関してのお役立ちコラムを毎週更新しています。詳しくはこちら

家づくりで悩みがちな住宅ローンについてのコラムも公開中!【住宅ローンコラム】

アークプランは熊本のハウスメーカーで、ローコスト注文住宅1000万円以下の家で人気のtecoro(テコロ)980万円~などのプランが人気です。アークプランは快適な暮らしと安心のお支払いでマイホームの夢を応援します。自営業の方、勤続年数や他社でローン減額にお悩みの方、収入に不安のある方、住宅ローンにに強いアークプランにぜひご相談下さい。

公式アカウント
OFFICAL SNS ACCOUNT
住宅ローン
無料相談窓口
WEB
見積り