自然光を取り入れた採光計画で日当たりのいい家に【電気代節約】
家づくりを始めると、「採光」について考えなければいけません。
せっかくなら自然光がたっぷり入る明るい家で暮らしたいですよね。家の中が自然光のみで明るくなると、照明を付けずにすむため、電気代が節約できるというメリットもあります。
採光計画には、窓の大きさや位置が重要になってきます。
窓の数や大きさは、床面積だけでなく、隣接している家との間隔などの立地条件でも左右されるので、周辺環境もしっかりと確認しておきましょう。
設計時にしっかりと採光計画を考えておくことにより、室内が明るくなることで、毎日の生活が快適になることでしょう。
採光とは?
採光とは、建物の屋内に自然光を採り入れることです。
建築基準法では、建物の用途ごとに、床面積に対して必要な採光のための開口部の最小面積を定めています。
建築基準法で定められる【有効採光面積】
建築基準法では、居室には「採光のための窓」が必要と定められていますが、その窓は一定の基準を満たした大きさでなければなりません。それが「有効採光面積」です。
住宅の場合、有効採光面積は居室の床面積の7分の1以上必要です。
例えば、「7畳の部屋なら有効採光面積は1畳分必要」ということになります。有効採光面積は、実際の窓の面積に、窓の設置条件による「採光補正係数」(光の入りやすさを表す数値)をかけて算出します。
【有効採光面積】=【開口の面積】×【採光補正係数】
「実際の窓の面積」が「居室の床面積の7分の1以上」ということではないので、注意が必要です。
【採光補正係数】とは、実際の光の入りやすさを表す数値。窓をつける位置や隣地境界線からの距離などによって決まります。
採光補正係数を算出する数式は以下のとおりです。
【隣地境界線から建物の軒先までの距離】÷【建物の軒先から窓の中心までの高低差】×6-1.4
隣地境界線と軒先が近かったり、軒先から窓までの距離が長かったりすると、外からの光が入りにくくなるため、窓を大きく設計する必要があります。
採光計画のメリット
採光が重要なのは「建築基準法で定められているから」という理由だけではありません。
採光計画を取り入れることにより、さまざまなメリットがあげられます。
室内で自然光を浴びると生活リズムが整う
室内で自然光を浴びることによって、体内時計が整い住人の生活リズムも向上します。
自然光には自律神経を整える働きがあり、朝の目覚めや睡眠の質にも関わるので、日の光が入る部屋で過ごすことが重要です。
また、日光が室内に入ることと、適した大きさの窓による十分な換気をすることによって、室内環境を良好に保つことに繋がります。
昼間に照明をつけなくてもよくなる【光熱費節約】
日中、自然光だけで明るい部屋に設計すると、昼間に照明をつけなくてもよくなるので、電気代の節約にも繋がります。
また、冬場は自然光の熱エネルギーによって部屋が暖かくなり、暖房費の節約にもなります。
採光計画のポイント
採光計画を立てるときに、注意しておくべきポイントを紹介します。
季節や時間によっての日の入り方を考慮する
季節や時間によって、光の入り方が変わってくるので、しっかりと確認しておく必要があります。
採光で重要なのは、南側のあたたかい自然光を取り込むことです。しかし、南側は、夏と冬で太陽の高さに大きく違うので対策が必要です。
リビングの南側に大きい窓を設置して、自然光をたっぷり取り込むことが一般的です。
採光が取れて部屋が明るくなる一方で、夏は部屋の中が暑くなりやすいというデメリットもあります。
その場合、日光は取り入れつつ外の熱を遮熱するような対策が必要です。遮熱効果の高い窓ガラスを選んだり、サンシェードやすだれ、遮光カーテンを使用するのも有効です。
天窓を検討する
北側の部屋はどうしても採光が取り込みにくくなってしまいます。その場合、天窓を検討するのもひとつの方法です。天窓は自然光を多く家の中に取り込めたり、閉鎖的な部屋に開放感を与えてくれるメリットもあります。
天窓の場合の【有効採光面積】を求める計算式は、【通常の採光補正係数計算×3】となります。
天窓は、方位によって光が入りすぎる可能性があるので注意が必要です。
採光計画と同時に外からの見え方も考えておく
家の中の明るさばかりに注目して窓を設計をしてしまうと、窓を大きくしすぎて外から丸見え…なんてことになってしまうかもしれません。
採光計画と同時に周辺環境に応じて、外からの家の中の見え方も考えておくようにしましょう。
窓をつける高さを考える
窓をつける高さで光が与える印象も変わってきます。
高い位置の窓(ハイサイドライト)は部屋全体を明るくし、低い位置の窓(ローサイドライト)は、床を中心にやさしく照らすので、部屋に落ち着きを与えます。
部屋の雰囲気に合わせて、窓をデザインすることをオススメします。
まとめ
今回は、採光の基礎知識やメリットについてご紹介しました。
・建築基準法で【有効採光面積】が定められている
・【有効採光面積】=【開口の面積】×【採光補正係数】
・【採光補正係数】=【隣地境界線から建物の軒先までの距離】÷【建物の軒先から窓の中心までの高低差】×6-1.4
メリット
・室内で自然光を浴びると生活リズムが整う
・昼間に照明をつけなくてもよくなる【光熱費節約】
採光計画のポイント
・季節や時間によっての日の入り方を考慮する
・光が入りにくい部屋は天窓を検討する
・採光計画と同時に外からの見え方も考えておく
・窓をつける高さを考える
採光計画は、家づくり中にしっかりと設計しておくべきポイントです。
日当たりの良い明るい我が家にするために、適切な採光を取り入れるようにしましょう。
お家づくりならアークプランへご相談を!
アークプランでは、他にも家づくりに関してのお役立ちコラムを毎週更新しています。詳しくはこちら。
家づくりで悩みがちな住宅ローンについてのコラムも公開中!【住宅ローンコラム】
アークプランは熊本のハウスメーカーで、ローコスト注文住宅1000万円以下の家で人気のtecoro(テコロ)980万円~などのプランが人気です。アークプランは快適な暮らしと安心のお支払いでマイホームの夢を応援します。自営業の方、勤続年数や他社でローン減額にお悩みの方、収入に不安のある方、住宅ローンにに強いアークプランにぜひご相談下さい。