【エクステリアとは?】種類や特徴、理想のエクステリアを実現するためのポイントを詳しく解説!

注文住宅の購入を検討している皆さま、エクステリアのことも考えていますか?

エクステリアとは、家の外側の装飾・外構部分を指し、庭・アプローチ・照明や塀などのことを言います。理想のエクステリアを実現するには、エクステリアの役割や素材によるメンテナンスの手間、生活動線などをきちんと把握すること、そして見た目の美しさにもこだわることです。

ここでは理想のエクステリアを実現ためのポイントについて解説します。

エクステリアとは?

エクステリアとは、インテリアの対となる言葉です。インテリアが家の中の装飾全体を指すのであれば、エクステリアは家の外の装飾全体のことをいいます。たとえば庭の芝生や照明、ポストやアプローチなど、美しい庭造りに欠かせない部分が「エクステリア」です。

家の中のインテリアに比べて、エクステリアは後回しにされてしまいがちです。しかし家の中は素敵にデザインしても外からはわからないもの。一方でエクステリアは、外部からの視線も多い部分です。エクステリアを充実させることで、家の中に入ったことがない人でも「素敵な家」という印象を持つでしょう。

また、庭にテーブルや椅子を置いて、バーベキューやお茶を楽しみたいという方にとってもエクステリアは重要です。美しいエクステリアは、庭で過ごす時間を豊かに感じさせてくれます。

エクステリアと外構の違い?

外構とは、建物の外にある構造物を指す言葉です。門扉、堀、柵、生垣、車庫、カーポート、庭など様々な要素を含みます。外構をエクステリアと呼ぶこともありますが、エクステリアは、建物の構造物というより、建物を取り巻く空間や雰囲気、環境などの概念で用いられ、装飾的な意味合いをもちます。

つまり、防犯や目隠しという機能性を重視してブロックやフェンスで囲う工事を外構工事といい、そこにデザインや建物の空間全体を意識した設計を施すことをエクステリアといいます。

しかし近年ではエクステリアも外構もどちらも混同して使うケースが、多くあります。

エクステリア工事を請け負う会社が外構工事も受け付けていることも珍しくなく、今は「外構=エクステリアの一部」という考え方が主流です。

エクステリアの構成

エクステリアと言っても、一体何がエクステリアに含まれるのかイメージしにくい方もいるのではないでしょうか。

「エクステリア」とされる具体例を挙げてみましょう。

門扉

門扉とは、玄関から道路までの間に取り付けられた扉のことです。

門扉の素材は木製やアルミ製、アイアンとさまざまな種類がありますが、雨に晒される部分なことから劣化がしにくく手入れがしやすいアルミ素材が人気です。開閉の仕方も引き戸や開き戸など種類があります。

門柱

門扉と隣接して作られる石・タイルの壁や柱を門柱といいます。門柱に郵便ポストやインターホンを取り付けている場合も多いです。

アプローチ

アプローチとは、門扉から玄関まで続く小道のことを指します。

レンガでヨーロッパ風デザインにしたり、枕木でカントリー風にしたり、掃除や手入れのしやすいコンクリートで埋めたり防犯性の高い砂利にしたりと、選択肢はたくさんあります。

アプローチに花壇やアーチを作って、玄関まで続く空間の彩りを楽しむのもいいですね。

フェンス・塀

フェンス・塀のデザインは家全体の印象を大きく左右します。

たとえば高く積み上げられたブロック塀は、外からの視界を遮ると同時に、中にいる人に圧迫感を与えるでしょう。植栽をフェンス代わりにすればほどよい開放感が得られますが、ブロック塀ほど外からの視線を防げません。また植物の外構は、ブロックやレンガに比べると頻繁なメンテナンスが必要です。

フェンスや塀の目的は目隠しだけではないため、防犯や見た目、維持の手間なども視野に入れたうえで検討が必要です。

ガレージ・カーポート

駐車場に屋根と柱をつけたのがカーポート、「車専用の建造物」といえる場所はガレージとなります。駐車スペースは車の停めやすさや道路と接する距離、防犯面などを考慮する必要があります。

テラス・デッキ

テラスもデッキも1階の掃き出し窓から庭に出るための空間ですが、テラスの場合は段差が低くタイルや天然石を用いるケースが多いです。一方でデッキの場合は高さや囲いがあって、木を使用したタイプが人気です。

どちらも庭とリビングの境目のような感じで、テーブルや椅子を置いて、ゆったりとした時間を楽しむことが出来る空間となります。

庭を芝生や人工芝、砂利や砂にするのかなど今後のエクステリアの方向性を定めるうえでとても大切な要素です。

たとえば天然芝やその他のグランドカバー植物の場合、1度植えてしまえば取り除くのは容易ではありません。今後もその植物に合ったエクステリアを考えていく必要があります。

コンクリートの場合はさらに変更が効きにくくなるため十分に検討しましょう。人工芝であれば張り替えは難しくありませんが、天然芝より費用がかかること、水はけの計算などをきちんとしなければいけないことなど、人工芝だからこそ注意すべき点があります。

照明

照明はそのほかのエクステリアをより魅力的に見せてくれる存在です。自慢の植木も、間接照明があたることでより魅力的に見えるでしょう。アプローチに設置をすれば、足下を照らす役割も果たしてくれます。

電源はどこから持ってくるのか、他のエクステリアから浮いたデザインではないか、防犯効果を高めるにはどこに設置をすれば良いかなどを検討しましょう。

エクステリアを決める時のポイント

エクステリアを決める際、大切なのは実用性・デザイン性・防犯面の3つです。これらを重視することで、理想のエクステリアに近づけることができます。

実用性

家の外観を良くするためだけにエクステリア計画をたてると、生活動線が阻害される可能性があります。たとえば照明が邪魔で車の出し入れがしにくくなったり、郵便ポストを門柱に設置したことで家から距離が出て郵便物を取りに行くのに手間がかかったり、などの問題が発生する場合があります。

エクステリアの配置をしっかり検討することで生活動線や見た目の良さ、過ごしやすさが両立できます。

デザイン性

エクステリアは家の中からも目に入りやすい存在です。そのため、デザイン性が損なわれていると窓からの景色が残念なものになってしまいます。

また、デザイン性の低いエクステリアは外から見た印象もマイナスになってしまい、自宅に帰ってきたときにがっかりするようなエクステリアは、避けたいものですよね。

実用性・配置だけでなく、エクステリア一つひとつのデザイン性にもこだわりましょう。

防犯

エクステリアには防犯効果も期待できます。人の気配を察知して点くセンサーライトや足音がする砂利など、防犯面についても意識しましょう。

また、草木が伸びすぎて姿を隠しやすい状況は侵入者にとって都合がよく、周囲に関心が無いと思われてしまうため狙われやすくなってしまいます。門柱にインターホンをし、玄関とは距離をおいて対応することも不用意に部外者を敷地内に入れさせない手段の一つです。

フェンスは2階などへの足場にならないよう種類や高さなどに配慮しましょう。縦格子は汚れが落ちやすく足場になりにくいという点でおすすめです。

まとめ

今回はエクステリアの種類や特徴についてお話しさせていただきましたが、お分かりいただけましたでしょうか?
エクステリアを充実させるには、ひとつひとつの要素に何を求めるのか、他のエクステリアとのバランス、生活動線などを意識する必要があります。費用を抑えたいのであればDIYを取り入れるのも良いでしょう。

理想通りに仕上がったエクステリアは、家の中からの景色と外から帰ってきたときに満足感を得ることができます。施工会社の方と念入りに打ち合わせをしご自身の思うエクステリアの理想像をしっかりと共有し、ベストなエクステリア作りを実現しましょう。

熊本で「ローコストで高性能な家」を建てたいならアークプラン!

アークプランは熊本のローコストで高性能な家づくりを目指すハウスメーカーです。家づくりを通してこれまでにたくさんのお客様の満足とマイホームの夢を実現しています。

住宅ローン等の資金計画のご相談に強いハウスメーカーとして、熊本の皆様の住宅づくりのお手伝いをさせていただいています。

お客様のお一人おひとりのライフスタイルにあった住みやすい家をご提案することはもちろん、購入してからも建てて良かったと満足していただけるような住宅づくりを心がけています。

家づくりに関するお問い合わせはもちろん、住宅ローンや資金計画などのご相談も承っておりますので。これから家づくりをお考えの方は、ぜひアークプランまでお気軽にご相談ください。

公式アカウント
OFFICAL SNS ACCOUNT
住宅ローン
無料相談窓口
WEB
見積り