上棟式・棟上げ(むねあげ)とは?流れや準備を解説!地鎮祭との違いも

家づくりを始めた人は、「上棟式(じょうとうしき)」や「棟上げ(むねあげ)」という言葉を聞いたことがありますか?

新築の家を建てる時の儀式だということは知っていても、いつ、どういう方法でいくらかかるのか、わからない人も多いと思います。

この記事では、上棟式(棟上げ)のやり方や流れ、準備方法などを解説していきます。

今から家づくりを始める人や、家づくりを進めてこれから工事が始まる、という人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

上棟式(棟上げ)とは

上棟式は、棟上げを終えられたことに感謝し、最後まで無事に家の完成を祈る儀式です。

棟上げとは、木造建築の柱や梁などの骨組みを組み立てた後、最後に棟木(むなぎ)という木材を取り付けることを言い、一般的に家の骨組みを作り終えることを指します。

最近多いツーバイフォー(2×4)工法やプレハブ工法では、棟上げという工法が存在しないので、上棟式を省略する人もいます。

上棟式は、工事の無事を祈ると同時に、工事を進めてくれた建築現場の方々を労うという意味合いもあります。

自分の家を建ててくれている工事関係者と交流できたり、直接お礼を言える貴重な機会でもあります。

主催者は施主ですが、当日の進行や段取りなどはハウスメーカー現場監督が進めてくれることが多いです。

上棟式は、施主の判断でするかしないかを決めて良いので、必ず行わなければいけないわけではありません。

ただし、地域によっては、文化や風習として残っている場合があるので、家族やハウスメーカーともよく相談してみましょう。

よく聞く「地鎮祭」とは違うの?

新築工事に関わる儀式で、「地鎮祭」もよく耳にすると思います。

地鎮祭とは、家の着工時に氏神様に土地を使用する許可をもらい、工事の安全を祈願する儀式のことです。

地鎮祭は、建築吉日である六曜の「大安、友引、先勝」の午前中に行うのがよいとされています。

地鎮祭は、建設予定の土地に神社の神主さんに来てもらい行うのが一般的ですが、略式で行うケースも多いです。

正式な当日の流れは、

・開式の辞(かいしきのじ)
・修跋の儀(しゅばつのぎ)
・降神の儀(こうしんのぎ)
・献饌  (けんせん)
・祝詞奏上(のりとそうじょう)
・四方祓 (しほうはらい)
・地鎮の儀(じちんのぎ)
・玉串奉奠(たまぐしほうてん)
・撤饌  (てっせん)
・昇神の儀(しょうじんのぎ)
・閉式の辞(へいしきのじ)
・直会  (なおらい)……簡単なお食事会

となっています。予算に応じて簡略化して行われることも多いです。

地鎮祭も、必ずやらなければいけないわけではないので、施主の判断に任されます。

準備等も、ハウスメーカーが手配してくれることもあるので、あらかじめ確認しておくと安心です。

上棟式の流れ

上棟式の正式な流れは以下の通りです。

・棟梁が棟木や祭壇に、御幣や棟札を飾る
・「四方固めの儀」棟梁と施主が家の四隅に酒・米・塩などをまく
・無事に工事を進められるよう祈願し、二礼二拍手一礼をする
・「直会(なおらい)の儀」施主が挨拶をしてから乾杯する
・棟梁や関係者を紹介して一言挨拶をいただく
・上棟式を手締めでしめくくる
・施主から、関係者へご祝儀や引き出物を配る

最近では、略式で行われることが多く、ハウスメーカーが手配や段取りをしてくれることが多いです。

上棟式の一般的な予算

略儀的な上棟式が多いので、簡易的な上棟式の場合、相場は10万円程度です。

もちろん、参加人数によって異なりますが、必要な費用は「お供え」「飲食費」「ご祝儀」の3つです。

お供えは、米、塩、酒、果物や野菜などを一般的には施主が用意します。

飾り物などは上棟セットという形で販売されているものもあり、ハウスメーカー側が準備してくれることもあります。お供えに必要なものは、だいたい1万円程度でおさまります。

飲食費は、参加者に仕出し弁当を用意する人もいれば、お菓子や飲み物だけを用意するケースもあります。規模やスケジュール、予算に応じて異なるので、金額は様々です。

ご祝儀の相場は、棟梁や現場監督が1万円~4万円、職人さんやその他関係者などに2,000円~1万円程度です。

ご祝儀袋は、慶事用の水引(帯紐の飾り)が付いたご祝儀袋が好ましく、水引は紅白の花結び(蝶々結び)やあわび(あわじ)結びを選びましょう。

ただし、ご祝儀や引き出物を用意する場合、ハウスメーカーの担当者に事前に伝えておくことをオススメします。住宅会社や施工業者によっては、金品の受け取りを禁止している場合があるので、おもてなしの準備も含めて、あらかじめ打ち合わせしておくと安心です。

また、地域によっては、上棟式のときに餅まきを行ったり、お祝いの儀式ということで盛大に行うこともあります。その場合は30万円ほどかかることもあります。

上棟式の準備

上棟式の準備の流れを説明します。

日程を決める

工事のスケジュールと、六曜の吉日を考えて、上棟式を行う場合は、早めに日程を決めておくことをオススメします。

施主だけじゃなく、棟梁や職人さん、ハウスメーカーの担当者など、関係者のスケジュールも関係してくるので、参加者のスケジュールも確認しておく必要があります。

人数を把握する

おもてなしやご祝儀などの用意をするために、参加者の人数は早めに把握しておいた方が良いです。

ハウスメーカーの担当者に連絡して、棟梁や現場監督・職人さんなどの、参加人数を聞いておきましょう。

食べ物や飲み物は、参加する親族の分も必要なので、同居する家族以外に参加する人がいる場合は、総人数を把握しておきましょう。

必要であれば神主に依頼をする

最近は、上棟式に神主を招かないケースも多いですが、必要な場合は、神社の神主に依頼します。

神主さんの予定をおさえるため、日程が決まったら、なるべく早く問い合わせをしましょう。

上棟式の準備は、ハウスメーカーが担うケースも多いので、神主の手配もしてくれる場合があります。上棟式をする可能性がある人は、打ち合わせの段階から上棟式の段取りを聞いておくと良いでしょう。

上棟式当日の服装

上棟式は、お祝いの式典になるので、施主やその家族もフォーマルな服装を選んでおくと良いでしょう。

ただ、最近では式自体を略式で行うことも増えているので、少々カジュアルな格好でも問題はないです。

記念の式なので、もちろん写真を撮ることもあります。襟付きのシャツにスラックスなどのシンプルな服装にしておくと無難です。

まとめ

今回は、上棟式(棟上げ)についてご紹介しました。

上棟式は、準備に時間がかかったり、予算が必要な新築住宅に関する式典です。

略式でしたり、上棟式自体をしない人も増えていますが、ハウスメーカーや工事現場の職人さんたちと、みんなで同じ時間を共有できる貴重な時間でもあります。

一生に一度のマイホームの思い出にもなりますし、家に対する想いもより強くなることでしょう。

家づくり中の人はこの記事を参考にして、上棟式を検討してみてください。

お家づくりならアークプランへご相談を!

アークプランでは、他にも家づくりに関してのお役立ちコラムを毎週更新しています。詳しくはこちら

家づくりで悩みがちな住宅ローンについてのコラムも公開中!【住宅ローンコラム】

アークプランは熊本のハウスメーカーで、ローコスト注文住宅1000万円以下の家で人気のtecoro(テコロ)980万円~などのプランが人気です。アークプランは快適な暮らしと安心のお支払いでマイホームの夢を応援します。自営業の方、勤続年数や他社でローン減額にお悩みの方、収入に不安のある方、住宅ローンにに強いアークプランにぜひご相談下さい。

公式アカウント
OFFICAL SNS ACCOUNT
住宅ローン
無料相談窓口
WEB
見積り