ランドリールームはあると便利?どんな家庭に向いてるか

家づくりをしていると、一度は「ランドリールーム」が必要か考えたことはありませんか?

洗濯に関連する家事を一か所で完結でき、効率良く家事の時短につながるランドリールーム。

仕事で忙しい人や、子育て中で時間がないママやパパは、少しでも家事が楽になる家に住みたいですよね。

ランドリールームを設計したいけど、広さや取り入れる際の注意点などを知りたい人も多いと思います。

そもそもランドリールームとは?というところから、メリットやデメリット、設計する際のポイントなど詳しく解説していきます。

ランドリールームを検討している人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ランドリールームとは

ランドリールームとは、洗濯に関する家事をするための部屋のことです。一般的には、脱衣所に洗濯機が置いてあることが多いですが、洗濯専用の部屋としてランドリールームを設けることで、洗濯を効率よくできるメリットがあります。

具体的には、

・洗う(洗濯)

・干す

・取り込む

・アイロンがけ

・たたむ

・収納する(収納棚を設ける場合)

これらを1か所で完結できる部屋のことを指します。

洗濯に関する家事の移動時間を短縮できるので、家事効率をUPさせたい人が選ぶ傾向があります。

なぜランドリールームが人気?

近年、ランドリールームを採用する家庭が増えている背景に「共働き家庭の増加」が関係していると言われています。

共働きで、帰宅が遅いため室内干しにしたり、家事効率を求めて時短する家庭が増えたことで、ランドリールームを設置する人が増えています。

また、花粉やウイルスを気にして室内干しを選ぶ人が増えたことも、要因の一つだと考えられます。

サンルームとは違うの?

ランドリールームと似ている「サンルーム」もよく聞く言葉だと思います。

サンルームとは、ガラス窓に覆われた庭先にせり出したスペースのことです。

用途としては、洗濯物を干したり、ガーデンスペースにしたり、テーブルとイスをおいてくつろぐ空間にすることもできます。

太陽光をしっかりと取り込むことができるので、晴れた日は洗濯が良く乾き、悪天候でも雨の影響を受けずに、洗濯物を干すことができます。

ランドリールームの場所や広さは?

ランドリールームは、家事動線を考えて、キッチンの近くに配置する場合が多いです。

ランドリールームを脱衣室と兼用する場合、キッチン・ランドリールーム・お風呂と繋がっている設計にすると、炊事・洗濯の家事動線が最も効率的で移動時間も少なくて済みます。

また、乾いた洋服をそのまましまえるように、ファミリークローゼットと繋げる間取りもオススメです。

ランドリールームの広さは、2~3帖が目安です。

だいたい2帖で4人家族分の洗濯物が干せるスペースは確保できますが、洗濯たたみやアイロンがけができる作業台、収納スペースなどを採用するなら3帖で設計するのもいいでしょう。

あまり広すぎると建築コストがかかるので、必要最小限のスペースでコストとのバランスを考えましょう。

ランドリールームのメリット

洗濯に関する家事が時短できる

洗濯からしまうまで、洗濯に関する家事を1か所で完結できるので、移動する時間を短縮できます。

通常なら、洗面所からベランダやバルコニーに洗濯物を干しにいき、乾いたら取り込んでリビングでたたんで各部屋に収納する。これらがランドリールーム1か所でできるようになります。

洗濯は毎日する家事なので、少しの時間でも短縮できると嬉しいですよね。

天候を気にせずに洗濯できる

ランドリールームがあると、雨の日でも気にせずに洗濯を干すことができます。

雨の日以外にも、強風や台風の日、気温が低い日など、外干しをしたくない日にも安心して干すことができます。

生活感を隠せる

洗濯専用の部屋を設けることで、生活感を隠せるというメリットがあります。

室内干し用のホスクリーンがリビングに設置してある家も多いですが、生活感が出たり、場所によっては生活スペースの邪魔になることもあります。

その点、ランドリールームを設けることで、来客があった際にも、洗濯物を目に触れることなく、生活感を隠すことが可能です。

花粉など外気の影響を受けにくい

室内干しのメリットは、花粉やウイルスなどの外気の影響を受けにくいことです。

ランドリールームを使うと、洗濯物が花粉や黄砂、PM2.5などに汚染されにくくなるので、花粉症の人や、外気の汚れが気になる人にオススメです。

防犯対策になる

洗濯物を外に干さずに済むということは、プライバシーを隠すことにも繋がるので、防犯対策としても有効です。

ランドリールームのデメリット

他の部屋が狭くなる可能性がある

一般的な間取りに加えて選択専用のスペースが必要になるので、周りの部屋が狭くなる可能性があります。

廊下スペースをランドリールームにするなど、空間を有効活用して工夫しましょう。

建築コストがかかる

ランドリールームを作ると、内装工事や電気配線・収納棚が増えるため、建築コストがプラスでかかります。

どのぐらいのコストがかけられるのかによって、広さや配置も変わってくるでしょう。理想と予算のバランスをよく考えてランドリールームを設計しましょう。

部屋にこもって家事をすることになる

洗濯に関する家事を1カ所でできることはメリットでもありますが、部屋にこもって家事をすることになります。

家族の存在を感じながら家事をしたい人は、リビングで洗濯物をたたむ方が合っているかもしれません。

使い勝手が悪いと使わなくなる

家事動線や使い勝手が悪いと、ランドリールームを使わなくなってしまいます。

場所や配置をしっかりと考え、ご家庭に合わせた使い方ができるランドリールームを設計しましょう。

ランドリールームを設計する際のポイント

家事動線を考えた配置にする

実際の家事をする時の動きや流れをふまえて、家事動線を考える必要があります。

ご飯作りと洗濯・お風呂の準備などの時間が重なる場合、キッチンとランドリールームや脱衣所、浴室が近い間取りに設計するなど、ご家庭に合わせた配置・設計にしましょう。

家事動線をしっかりと考えておかないと、ランドリールームの使い勝手が悪いと感じてしまうこともあります。

「ランドリールームまで行くのがめんどくさい……」なんてことにならないように、気をつけましょう。

湿気対策を考えておく

日々洗濯物を干すことになるので、ランドリールームの湿気対策はしっかりと考えておいた方が良いです。

窓を設置して換気を風通しをよくしたり、エアコンや除湿器を使用するなど、広さや家族の生活に合わせた湿気対策をしましょう。

収納も含めると家事効率UP

畳んだ洗濯物をそのままランドリールームにしまえるように、収納も備えておくとより家事効率がUPします。

家族全員分の洋服収納を備えるのが難しい場合は、下着やパジャマなどを脱衣所と兼用するランドリールームに収納しておけば、部屋まで服を取りに行く手間が省けます。

また、ランドリールームとクローゼットや収納部屋を隣り合わせに配置すると、家事動線がよりスムーズになるのでオススメです。

まとめ

今回は、ランドリールームについて、ご紹介しました。

「洗濯や家事の時間を短縮したい」「外に洗濯物を干すのに抵抗がある」そんな人はランドリールームを検討してみてはいかがですか?

ランドリールームを作る時は、洗濯だけでなく、その他の家事や家族の1日の動きなども考慮して配置・設計することをオススメします。

家族にとって、使い勝手のいいランドリールームができるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

お家づくりならアークプランへご相談を!

アークプランでは、他にも家づくりに関してのお役立ちコラムを毎週更新しています。詳しくはこちら

家づくりで悩みがちな住宅ローンについてのコラムも公開中!【住宅ローンコラム】

アークプランは熊本のハウスメーカーで、ローコスト注文住宅1000万円以下の家で人気のtecoro(テコロ)980万円~などのプランが人気です。アークプランは快適な暮らしと安心のお支払いでマイホームの夢を応援します。自営業の方、勤続年数や他社でローン減額にお悩みの方、収入に不安のある方、住宅ローンにに強いアークプランにぜひご相談下さい。

公式アカウント
OFFICAL SNS ACCOUNT
住宅ローン
無料相談窓口
WEB
見積り