【収納スペースはどうする?】 後悔しない収納スペースの作り方

マイホームづくりでは考えるべきポイントがたくさんありますが、その中でも
特に悩ましいのが収納計画ではないでしょうか。

家づくりをする時、どれだけ『収納の使い勝手』について考えることができるのか、それを間取りに取り入れることができるのかによって、暮らしやすさが決まります。
新築住宅の完成度や満足度は、収納量や収納の使いやすさで決まると言っても過言ではありません。
「収納量が少ない」「収納の場所が悪い」と後悔することのないようにしましょう。
今回は、意外と奥の深い収納について、ポイントや大容量収納についてご紹介します。これからの家づくりのご参考になれば幸いです。

収納とは?

物を入れて部屋をスッキリ見せたり、必要な物をストックしたりする収納。

収納は、サイズや容量、設置する場所によって使い勝手の良し悪しが決まります。そのため、『必要な物を使う場所に片付けることができる収納、取り出しやすく片付けやすい収納』が暮らしの中で、使いやすい収納ということになります。

ポイント①今の生活を振り返り、未来の生活を想像しよう

収納を計画する上で、強く意識したいのは「適材適所」という言葉です。

クローゼットや棚を設ける場所は、生活動線と連動させると、使い勝手が格段に向上します。帰宅時にどこで上着を脱いで掛け、カバンはどこに置くのか、トイレットペーパーや洗剤などの日用品を買った時はどこにしまうのかなど、今の生活を思い出しながら、考えてみましょう。

今のお住まいで使っている家具や家電、洋服や本などの荷物量を把握し、なるべく細かくリストアップすると、より分かりやすく無駄が省けます。正確に必要な収納量を把握するためにも、使っていないモノはなるべく処分しておくのも手です。

また、今の生活を見つめるだけではなく、新しく始める趣味やお子さんの成長や進学で増えるアイテムを、なるべくリアルに予想してみましょう。この手順を忘れてしまうと、暮らし始めてから収納不足に悩まされてしまいます。

今の生活を振り返り、未来の生活を想像しながら、頭の中で家族の動線をシミュレーションし、収納を設ける場所を決めていきます。

物の所在地を明らかにしておくと、家族の中で整理整頓が自然と習慣化し、居室を美しく保つことができます。

ただ収納量を確保するのではなく、使う場所の近くに必要な大きさの収納をつくることが大切です。モノを出し入れするシーンや動線との連携も考え、バランス良く配置することを心がけましょう。

ポイント②よくある失敗から学ぼう

よくある失敗①収納が多すぎる・少なすぎる

収納の過不足問題は、必要量を把握しないことが主な原因です。他の人の間取りを参考にすることはあっても、そっくりそのまま真似をするのは少し危険かもしれません。

少し手間はかかりますが、先ほどお伝えしたようにイメージする生活に必要な収納の量を考えて、ご家族にあった収納計画を立てましょう。

最近はシュークローゼットやウォークインクローゼット、パントリー、壁面収納など多くの収納があり、間取りを考える段階で提案してもらうことも多いと思います。どれも便利な収納ですが、一呼吸置いて自分たちの暮らしにフィットするかイメージしてみましょう。

よくある失敗②扉が使いづらい

収納扉に折れ戸を採用することがありますが、扉の厚みがじゃまになり、「物の出し入れがしづらい」という声もよく耳にします。プランニングでは見過ごしがちな収納扉は、実は片付けやすさを左右する大事なパーツのひとつです。収納する物や目的に応じて、適切なタイプを選ぶようにしましょう。扉を開け閉めするのが面倒で、片付けが嫌だと感じてしまう方は、最初から扉を排除した設計にするのも一つの手段です。

よくある失敗③1.奥行きが深すぎる

収納を作る上で奥行きを考えることは非常に重要です。

洋服を掛ける目的のクローゼットなら、ハンガーの幅を考慮すると60cm程あれば十分だと思います。深すぎてしまうとハンガーポールの奥や手前に、何も置けない中途半端な空間ができてしまいます。

また、奥行きが深すぎる収納を作ってしまうと、モノがどんどん積み重なって「物を奥に入れすぎて取り出せない」といった不便を感じる状況になってしまうことも多いです。

収納を床面積で考えると、奥行きが深くて使いにくく後悔の原因になってしまうので要注意です。

収納する物に対して、できるだけ余白ができないように作ることが、暮らしの中での「使いやすい収納」につながります。「いかに取り出しやすく収納できるか」をキーワードとして設計を考えていくことが大切です。

また、広めに収納スペースをとったはずでも、実際に収納しようとすると収納スペースと収納したいもののサイズが合わないケースが多々あります。その場所に収納したいものをしっかりとイメージしながら、収納スペースの幅・奥行き・高さを算出しましょう。

人気の大型収納をご紹介!

収納にはさまざまなタイプがありますが、最近、人気を集めているのが、大容量型の収納です。家族全員の靴や傘、ベビーカー、アウトドア用品まですっぽり収まるシューズクロークをはじめ、キッチンに隣接し、食材などを保管するパントリー、季節の衣類をまとめて1カ所に収納できるファミリークローゼットなどが代表的ですよね。それぞれの仕様は、収納する物や用途によって変わってきます。今回は人気の大型収納3つをご紹介します。

シューズクローク

『シュークローク』は、土足で出入りできる収納として多くのご家庭に取り入れられています。そして、シューズクロークは、湿気がこもりがちな靴をたくさん収納する場所であるため、換気を重視して扉を付けないオープンタイプの棚が多いです。

棚は可動式にしておくと、スニーカーやパンプス、ブーツなど、種類に合わせて高さを自由に調節することが可能で、効率良く靴を収めることができます。

また、子どものおもちゃやベビーカー、アウトドアグッズ、ゴルフバッグなど外に持ち出す荷物を収納することができます。室内に持ち込まず、玄関で出し入れできると、とても便利ですよね。

しかし、シュークロークはスペースをとるため、広く設計し過ぎると居住スペースが圧迫されてしまいます。自分たちにとって最適なサイズを考えて設置しましょう。

パントリー

パントリーとはキッチンの収納スペースのことで、調味料や根菜類、乾物、米などを収納する食品保存庫として使用する方が多いです。日常生活だけでなく、災害時に備えてのストックもできます。パントリーがあれば、さまざまなものが取り出しやすくなり、家事もスムーズになります。

畳1畳分あればパントリーがつくれるので、「キッチンをキレイに見せたい」「見えるところに物を置きたくない」という方におすすめです。
小さなパントリーでもかなり使い勝手が変わるので、お料理好きの方はぜひご検討してみてください。

ファミリークローゼット

ファミリークローゼットは、ハンガーパイプと枕棚を取り付けたシンプルな仕様が一般的です。取り入れた洗濯物を畳まなくても、ハンガーのまま掛けて収納することができ、家事の時短にもつながります。ハンガーパイプは、一部を上下2段に設置するのがポイントの一つです。デッドスペースが生まれず、衣類の仕分けに活用できます。

大きいクローゼットでは、中に入って洋服を選ぶことができるので、その場でコーディネートを選んで着替えることができます。また、洋服もハンガーで並べるなど、一見して分かるように収納すれば、コーディネートを考えるのも楽になりますね。

まとめ

家づくりを進めていく中で、「収納は少ないより多い方がいい」とつい欲張ってしまうかもしれませんが、たくさんあれば家が片付くというわけではありません。せっかくの収納スペースをムダにしないためには、目的に合ったサイズや場所をきちんと考えて作ることが大事です。必要な場所に必要なサイズの収納が設置されていれば、使いたい時に使いたい物をすぐに取り出すことができ、すっきりとした家で過ごすことができます。

暮らしをより楽にする収納スペースを考え、間取りにしっかりと取り入れていきましょう。

収納の量やクオリティは新築住宅の満足度や暮らしやすさを大きく左右します。しっかり計画を立てて、ライフスタイルに合わせた使いやすい収納間取りを考えましょう。

熊本で「ローコストで高性能な家」を建てたいならアークプラン!

アークプランは熊本のローコストで高性能な家づくりを目指すハウスメーカーです。家づくりを通してこれまでにたくさんのお客様の満足とマイホームの夢を実現しています。

住宅ローン等の資金計画のご相談に強いハウスメーカーとして、熊本の皆様の住宅づくりのお手伝いをさせていただいています。

お客様のお一人おひとりのライフスタイルにあった住みやすい家をご提案することはもちろん、購入してからも建てて良かったと満足していただけるような住宅づくりを心がけています。

家づくりに関するお問い合わせはもちろん、住宅ローンや資金計画などのご相談も承っておりますので。これから家づくりをお考えの方は、ぜひアークプランまでお気軽にご相談ください。

公式アカウント
OFFICAL SNS ACCOUNT
住宅ローン
無料相談窓口
WEB
見積り